AFVメーベルワーゲン 以前に友人に誕生日プレゼントでもらったものです。 タミヤのキットですが、発売時期がかなり古く、モーターライズ版の4号戦車の車体に、2cm Flakvierling38のランナーを追加したようなキットです。 キットの設計が古いので、ダボ後やへこみなどがかなりあって、苦労しました。 2020.12.31AFVプラモデル戦車製作記事
AFVヘッツァー中期生産型と山岳師団兵 以前にプラモデルの福袋を購入したときにドラゴンの山岳師団のフィギュアのキットが入っていたのですが、使いどころがなかったので積んでいたのです。 近所のプラモデル屋で詮索していたところ、タミヤのヘッツァーがあり中身を見ると、山岳師団仕様の塗装図があってので、これだということで制作に入りました。 2020.11.08AFVプラモデル戦車
AFVⅢ号突撃砲F型 ドラゴンのⅢ号突撃砲F型を使ったジオラマの製作紹介です。 号突撃砲F型のジオラマです。 私は、この突撃砲が大好きです。 この低く構えたフォルムや、一撃必殺で敵を仕留めるとこや、砲兵のヒーロー的な存在がいいんですよ。 今回のジオラマは、前線に移動中に憲兵に道の案内を聞いているところです。 2020.10.21AFVプラモデル戦車
AFVフンメル後期型 サイバーホビーのフンメル後期型を使ったジオラマの製作紹介です。 オープントップで戦闘室内がむき出しで、砲架まで見えます。 戦車物は基本中身は作らない、または、チラ見えする程度の作りこみだけなんですが、 丸見えなんで、内部の小物とか、ちょっとした配線とか、結構作りこんでみました。 2020.10.17AFVプラモデル戦車
AFVⅣ号突撃砲 Ⅳ号突撃砲のジオラマです。 手前に伝令兵のバイクを置いて、ちょっと立ち話って感じです。 このⅣ号突撃砲は、友人からの貰い物でタミヤのものを使ったのですが、さすがタミヤ。 作りやすい……けど、なんか、圧倒的に情報が足りなすぎる。 2020.10.11AFVプラモデル戦車
AFVヤークトティーガー タミヤのヤークトティーガーです。 フェンダーや車載工具の留め金などはアベール、グリルガードはキット付属のエッチィングにて置き換えています。 車体に使われている鉄の厚みをフェンダーの薄さの対比で、重厚さを出してみました。 このキットは、特に塗装に時間をかけて地肌と錆表現に重きを置いて作成しました。 2020.10.06AFVプラモデル戦車